どらママの日記

Webライターの雑記ブログ

情報や芸術にコスパを求める現代人。

f:id:aiendo:20190107145601j:plain

今朝(2019年1月7日)の朝日新聞・朝刊に興味深い記事があった。

27面の文化・文芸面より

コスパ良く 確実に感動したい

 心動かされたい。でも、予測できないものには手を出したくない。そんな空気が今、エンタメ・カルチャーを等しく取り巻いているように見える。

まず、このタイトルと書き出しにドキッとする。

感動にコスパを求めるってどういうことだろう?

読み進めるうちに、情報過多のこのご時世において、現代人が「感動できる」「有益だと思える」コンテンツやカルチャーを見つけるために、いかに効率化を求めているかがよく理解できる記事だった。

 

現代人……とくに若い年代では以下のような傾向があるらしい。

  • スマホやゲームなど、若者の娯楽は一瞬で楽しめて、完結するものが多い
  • どんな心の動きが待っているか、ストレートに分かるタイトルが受け入れられる
  • あふれる情報から何かを選ぶため、さらに大量の情報を必要とする
  • 文章が長いものは読まない
  • お金を払うライブや演劇で「失敗したくない」という若者がいる

確かに、時間は有限で現代人は忙しい。無駄なものにお金や時間は使いたくない。

私も、できることなら一発で有益な情報に辿りつきたいと願う現代人のひとりである。

 

これを読んで、私はすぐにWebライティングのことを考えた。

ライティングの本でも、クライアントさんからのレギュレーションでも、「結論を先に書いてください」とある。

読者が全部読んでくれると思うな。

最初の数行が面白くなかったら、ページを閉じられて終わり。

ここにどんなことが書いてあるのか、リードで読者の心を掴んで最後まで読ませるのだ……と。

 

私が普段請け負っている案件は、「読者が抱える悩みや疑問を解決するため」「読者に有益な情報を提供するため」に書いている。

それならば「結論」を先に書くべきだし、「悩み」や「疑問」の解決を目指してGoogle検索している読者のことを思えば、ポイントを押さえたわかりやすい記事がいいに決まっている。

だらだらと根拠を述べて、最後の最後まで結論を引っ張るよりは、バン!と先に結論を出して、さらに「この記事を読めば、こんなことが分かりますよ」と箇条書きにでもなっていれば、自分に必要な情報があるか判断しやすいのだ。

読者が「この記事は有益だった」と満足してくれれば、それはコスパのいい記事ということになり、悩みや疑問を解決する実用的な文章ならそれでいいと思う。

 

でも。「感動」にまで、コスパを求めるというのは、いかがなものか。

「せっかくお金と時間を使って鑑賞するからには、絶対に感動したい」「感動するために、事前に情報収集しておく」というのは、なんだか奇妙な感じがする。

「ちょっと泣きたいときにオススメ」とか「感動したいときに観て欲しい!」とおすすめされている本や映画は、そんな現代人の心理をうまく突いていると思う。

時間に追われ、文化的なものにさえ効率を求めるようになったら、この先いったい何が人の心を感動させてくれるのか。

 

ふとしたときに出会った景色や言葉に「ハッ」と心奪われて、誰が書いたとか誰が作ったとか関係なく、「ただただ、すばらしい」と「感動」できる心を残していけたらいいのに。

そんなことを思った、1月7日の朝。

 

 

2018年は濃い1年だった

f:id:aiendo:20181230113651j:plain

2018年も、あと残すところあと1日となりました。月日が過ぎ去るのが早すぎて、本当に焦ります。

 

今年は今までにないくらい、気持ちも行動も充実した1年でした。

働き方について真剣に考えるようになったのが2017年。(Webライターやブログを始めたのもこの年です)

そして、より具体的な行動を起こしたのが2018年。

今までウジウジと悩んでいるばかりでしたが、たくさんの本・ブログ・noteを読んでいろんな言葉や考えを吸収しつつ、自分でもブログを書いて、Twitterをやって、ほぼ日手帳で自分の気持ちと向き合って、頭の中にあるものを出すことに意識を向けた2018年。

来年3月からは、念願の書く仕事。念願の在宅ワーク。今からニヤニヤが止まりません。

 

先ほど今年最後の案件を納品し、無事仕事納めとなりました。

やりがいのある案件とクライアント様に恵まれて、気持ちよく仕事に取り組めたことは私の中で大きな自信となり、来年もきっといい仕事ができるに違いないと確信しています。(いつも前向き)

 

来年はたくさん記事を書きたいし、書ける分野を広げつつ専門分野も深めたいし、そのための勉強をたくさんしたい。

伝わる言葉、読んでもらえる文章についてもっと勉強したい。

言葉や文章の力というものに、魅力され続けた1年であったなぁと思います。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

書く力を鍛える

f:id:aiendo:20181217063847j:plain

昨日、とある案件を期日ギリギリで納品しました。

正直「間に合わないかも」と思い、納期延長の依頼をすべきか悩みました。

結局、意地で仕上げたのですけれども。

初めて挑戦する分野だったのでリサーチにかなり手こずったのと、レギュレーションを見た時点で「む、むずかしそう……」と尻込んでしまい、手をつけるのが遅れたのが最大の原因です。

 

最近、新しく買った2019年の仕事用手帳に「執筆ログ」をつけているのですが、今回の案件を終えて以下のことを記入しました。

  • 期日に余裕を持ってリサーチを始めること
  • わからないことは早めに相談すること
  • レギュレーション、掲載サイトを読み込むこと(頭の中にたたき込む)
  • ギリギリ納品になっても記事の見直し(校正、推敲)はしっかり行うこと

どれも当然のことなんですが、基本が大事ということで。

 

そして今回、複数のご依頼をいただいてわかったのですが、自分の傾向として「複数の案件を同時進行させるのが苦手」というものがあります。

現在3名のクライアントさんからお仕事をいただいているのですが、理想は同時進行。

ちょっと煮詰まったら別の案件……とか、ひとつの案件に使う時間を決めて時間がきたら次はこっち……とメリハリのある作業スタイルに憧れます。

でも、自分には合ってない様子。

ガーーーー!!!とひとつの案件をこなして、ハイ次!!というスタイルが合っているみたい。

でも、この先お仕事が増えた場合、これだと対応できないという不安もあります。

 

あと、「考えれば考えるほど、書けば書くほど、書く力が鍛えられる」というのも今回の案件で学んだこと。

たくさん読んで、調べて、書いて、また読んで、調べて、書いて。

書いては消し、書いては消し、の作業を繰り返す。

これを繰り返すことで、書く力(体力)が鍛えられるなと身にしみて感じています。

 

最近は書くことが楽しすぎて、いつも記事のことを考えてます。

幸せだなあ。

 

 

 

 

文章を書くことが好きな理由。

f:id:aiendo:20181208203949j:plain

11月下旬にWebライティングを再開して、3名の新規クライアントさんからお仕事をいただきました。

うち1件は継続確定(すでにリピートしていただき、品質が良いと褒めていただいた!!嬉しい^^)、あとの2件はトライアルが上手くいけば継続につながる案件。

トライアル案件のうち1件は検収待ち、もう1件は来週締め切りでリサーチはこれから……。ブログ書いてないでさっさとリサーチすべきなんですが、ブログ書きたくて。

 

ライティングを再開して3週間、確定している報酬は2万円弱になります。

3月からの本格稼働(フリーランスになります)に備えて、本業のかたわら副業でよろよろとライティングを再開した身としては満足する結果です。

少なくとも本の購入費は回収できました。

本当に、自分の書いた文章でお金をいただけるなんて、数年前の私は想像もしていませんでした。

好きなことをやって褒められたり喜んでもらえたり、そのうえお金をいただけるなんて素直に嬉しい。

 

どうして私は、こんなに書くことが好きなのかな?と考えていて、ある文章を読んでいたところ問いの答えに近いものがあったので、忘れないように書いておきます。

書くことの醍醐味、自分の言葉に“翻訳”することの醍醐味は、ここにある。

われわれは、理解したから書くのではない。

理解できる頭を持った人だけが書けるのではない。

むしろ反対で、われわれは「書く」という再構築とアウトプットの作業を通じて、ようやく自分なりの「解」を掴んでいくのだ。

順番を間違えないようにしよう。人は解を得るために書くのだし、解がわからないから書くのだ

(古賀史健さんの「20歳の自分に受けさせたい文章講義」より

 この文章を読んで、私という人間は「調べたり考えたりするのがそもそも好きで、その結果を文章という形にするのが大好きなんだな」と気づいたのです。

(これは、読書好きの理由でもあると思う)

昔から、わからないことを調べ、それを自分や他人にわかるようにまとめて伝えるのが得意でした。

私はこう思うんですけど、と自分なりの考えを文章にするのも得意でした。

「得意でした」と書いたのは、これまでそのことでいろんな人に褒められたから。

「そうか、私はまとめるのが得意なんだな」くらいの感じでしたが、今となっては得意というより、たぶん「大好き」レベルなのではないか……。

 

ライティングの仕事でも、依頼をいただいた直後は「難しそうだな〜できるかな〜」なんて尻込みしてしまうことがよくあるのですが、調べていくうちにハマってしまうということはよくあります。

調べて調べて、書いて書いて、見直して削って、まとまりのある「解」になっているかとことん読み返す。そして、また書き直す。

 この接続詞は適切?

このフレーズは必要?

句読点の位置はここでいい?

読んで気持ちのいいリズムになってる?

ひらがなと漢字、どっちが見た目がいい?

 

答えを導きながら書き進めるとともに、わかりやすい文章・読みやすい文章になるように形を整えていく作業が大好きなんです。

この作業がつらいときもあるけれど、納得のいく文章になったときは早く読んで欲しくてソワソワ、ワクワクします。クライアントさんからどんな反応がくるか楽しみで。

 

でも、「好き」「得意」という趣味レベルのままではそのうち詰んでしまいそうなので、これからはもっと「文章とは何か」ということを追求していきたい。

語彙を増やしたいし、言葉の使い回しをもっと勉強したい。

 

 

▼多くのライターさん・ブロガーさんが推奨されているので買ってみました。

  

書くことが楽しくて

f:id:aiendo:20181205205100j:plain

11月下旬から、しばらくお休みしていたWebライターの仕事を再開しました。

夏に体調を崩してから約4ヶ月。

特殊な病気だったこともあって気持ちが上がってくるまでに少し時間がかかり、のんびりとブログは書いていたものの、締め切りのあるプロジェクトには応募する気持ちになれないまま、気づけば冬を迎えようとしていました。

来年3月には本業を辞めてライター業に専念すると決めているので、それまでのリハビリ期間というか、感覚を取り戻すためにおそるおそる案件に応募してみたのです。

3件応募して、ありがたいことにすべてお仕事を受注することができました。

そのうちのひとつの案件が、とても自由に書かせてくれるクライアントさんで、しかも初めての署名記事。ちなみに本名にしました。

いつも感じるのですが、私は本当に人に恵まれるのです。

自分で言うのもなんですが、これは才能ではないかと。人に恵まれる才能。

看護師の上司・同僚、ライター業のクライアントさん、ブログを読んでくれる方たち、Twitterで絡んでくれる方たち、皆さん本当に優しい。

今回のクライアントさんも、メッセージのやりとりで丁寧な人柄が垣間見えるとともに、ライターを大切にしてくれる誠実な企業であることが伝わってくるのです。

本当にありがたい。

そして、そんなクライアントさんに出会うと、当然「もっといい記事を書きたい」「読者やクライアントさんに喜んでもらいたい」と思えます。

最近、本当に書くことが楽しくて。

もっともっと書きたい。ライターとしての未来は明るいと信じて、明日も書きます。

 

 

【親の老後】実家に帰省したら、新たな目標ができた。

f:id:aiendo:20181128053042j:plain

11月の連休を利用して、九州の実家に帰省してきました。

空路で1時間30分。陸路での移動や空港での手続きなどを含めると、6時間弱の長旅です。(普通なら3時間ちょっとで行ける距離ですが、子連れなので倍の時間がかかります……)

 

実は私、実家というところがあまり好きではありません。

卒業後関東に就職したのは、ど田舎の地元から早く出たかったから。

親の干渉から抜け出したかったから。

 

それでも、家を出てからの数年間は、年に1回の帰省にワクワクしたものです。

都会から、九州のど田舎へ。ちょっとした旅行気分を味わえます。

しかし結婚して子供が生まれ、自分自身の生活に余裕がなくなると、実家への帰省がだんだんと億劫になってきました。

「孫の顔を見せる」というミッションを果たすため、年に1回の帰省は守っていますが、正直面倒だな……なんて思っていました。

 

距離やお金の問題だけでなく、私の心を実家から遠ざけたのは、ほかでもない「親の老後」。

なんてひどい娘なんだろうと、自分で自分にがっかりします。

普通は親が年老いていくにつれ、実家に残した親のことが気がかりになりできるだけ実家に帰ってあげたいと思うものなのでしょうが、私の場合は違いました。

現実から目をそらしまくってます。

 

昔は母にべったりだった私が、帰省してもそっけないので、母はいつも寂しそうです。それも心にズシンとのしかかる。

母の愛が大きすぎて、重たい。わがままですね。

 

f:id:aiendo:20181128055636j:plain

(写真は高千穂牧場。実家から車で1時間弱。帰省するとよく行きます。)

 

今回の帰省は、母が指の複雑骨折(自宅トイレで転んだ)で入院中。

病院から許可を取り、1日だけ外泊させてもらいました。

家事は父と私で分担。昔は亭主関白でおっかない父でしたが、年をとってかなり丸くなり、今ではすっかり優しいじぃじです。

実家に滞在中、父はかいがいしく孫たちの相手をし、毎日食事を作ってくれました。

洗濯と風呂の準備は私が担当しました。

 

家の中は、昔からそうでしたが物が多く、物置と化している子供部屋をはじめ、掃除の行き届かない場所が目立ちました。

そして、古い家なのでとにかく寒い。

実家は経済的に余裕がないので、この先宝くじでも当たらない限り家の建て替えは無理でしょう。

老夫婦2人、この先どうするかなぁと考えずにはいられません。

それは私なんかより、両親が肌身に感じていることでしょう。

表には出さないけれど、娘が近くにいないから、不安で仕方ないだろうな。

そんなことを感じた3泊4日でした。

 

f:id:aiendo:20181128064317j:plain

(今回の帰省中に都城市立図書館に行きました。素晴らしかった!)

 

神奈川の自宅に帰ってからも、実家の両親のことを考えました。

これからはもっと両親のことから目をそらさずに向き合わなきゃ……と。

そして、漠然となんですが、新たな目標ができました。

あと数ヶ月で私は退職して独立する。

今までは働く時間も給料も決まっていたけど、これからは自分次第で稼ごうと思えば(その力がつけば)稼ぐことができる。

「稼いだお金を、両親のために使いたい」という目標。

家の建て替えはさすがに無理かもしれないけど、水回りのリフォームくらいはできるかな?

今乗ってる車はあまりにもボロすぎて怖いので、中古でもいいからキレイな車を買ってあげたい。

旅行に連れて行ってあげたい。

年に1回だけじゃなく、3回くらいは実家に帰省して両親を安心させたい。

たまには神奈川の自宅にも両親を招待したい。

 

なーんて、こんなことを夢見ているのですが、いったいいくら稼げばいいのかな?

目標は高いほうがいいですから……ね。

 

 

「辞める」ということ

f:id:aiendo:20181117052913j:plain

 先日、女子大生がTwitterで「大学辞めてフリーランスになります!」と宣言して炎上しましたね。

私はその投稿を読んで他人事と思えず、しばし考え込みました。

というのも、私自身来年2月末で退職し、フリーランスとして働くことを決めているからです。 

doramama.hatenadiary.com

 

doramama.hatenadiary.com

Twitterの投稿は、「大学辞めます。その後どうするかは、これから考えます。」といった内容だったと思います。

これを見て、「大きな決断をした!やりたいことはこれから考えればいいよ!やろうと思えばなんだってやれるよ!」と応援したい気持ち半分、「具体的な今後の計画がないのに、無鉄砲すぎないかい……?本当に稼げるの?」と、おせっかいオバサンのような考えが浮かんだのも事実。

 

他人の人生、どう生きるかはその人が決めることであって、口出ししようなんてこれっぽっちも思っていません。

なぜこの投稿が私の心に引っかかったのか……

それは「お前こそ、大丈夫か?」と、自分自身に対して一抹の不安を感じたからだと思うのです。

 

2月末で退職し、3月からはフリーのWebライターとして働く。

これはもう決まっていることで、今から退職後のことをあれこれ想像したり、計画を立てたりとワクワクしています。

一方で、

本当に大丈夫?

無鉄砲ではなかったか?

収入面で、夫を不安にさせないかな?

……という気持ちも、少なからずある。

 

ずっと「書く」仕事をしたいと思っていた私は、1年間考え抜いた結果、会社勤めを辞めてWebライターを本業にすると決意しました。

家で仕事がしたいというのも大きな理由です。

 

これで、ずっとやりたかった「書く」仕事ができる!

不安なんて全然ない!

……と自分では思っていたのですが、女子大生の「大学辞める」ツイートを見て、自分の心の声に気づきました。

「やりたい仕事をしたい」という気持ちだけで、本当に稼げるのか?甘く考えてない?

 

そもそも、会社を辞めてWebライターに専念しよう!と決断できたのも、夫の収入があってこそ。

夫の収入がなかったら、仕事辞めてまで書く仕事に専念したいと思ったかな?

人の収入をあてにして、自分のやりたいことやるって、ちょっと違うんじゃないの?(今回の女子大生のことではありません。)

 

こんな考えが出てきてしまって、モヤモヤ。

でも、自分が「やる」と決めたこと。

夫に対して後ろめたい気持ちがなくなるくらい、いっぱい稼ぐ!

夫の収入はゼロ!私が稼がなかったら、子供にご飯食べさせられないよ!!

……これくらいの切羽詰まった感でやっていこうと思います。

モヤモヤすらモチベーションに変えて前に進むのは、けっこう得意です。

 

ありがとう、女子大生。

女子大生のその後が気になります。