どらママの日記

Webライターの雑記ブログ

【子育て】期待じゃなく、信じる 否定じゃなく、認める

f:id:aiendo:20190118205017j:plain

 

私は短気だ。

子供を怒りすぎて、自分が母親であることに嫌気がさしてしまうことがある。

感情に任せて怒りをぶつけてしまい、どうしようもない自己嫌悪に陥る。

怒ってしまったあとは、いつも後悔する。後悔するのに、また怒ってしまう。

 

私は幼稚だな、とつくづく思う。

家族に甘えているのだ。家族だからといって、何を言ってもいいわけではないのに。

私がどんなに怒っても、子供にとっては親がすべてだ。

ケンカをした後、「ママ大好き」と言われると、胸がギュッとなる。

 

私が子供を怒るのは、何度言っても同じことを繰り返すとき。

学校から帰ってランドセルを放りっぱなし、食事中に席を立つ、言葉遣いが悪いなど。

毎日・何度も・繰り返し言っているにも関わらず、行動が変わらないときに「いいかげんにして!」「どうしていつもそうなの!」と言ってしまう。

 

でも、自分が子供のときはどうだったか?と考えると、似たようなものだった気がする。

食事を食べるのが遅く、いつも「早く食べなさい」と言われていたし、部屋を片付けるのが苦手で、「足の踏み場がないねぇ……」と母によく呆れられたものだ。

でも、記憶の中の母はいつも穏やかで、包み込むような優しさがあった。

怒っている姿というのは、あまり記憶がない。あっても数える程度だ。

 

私は、子供の頃はのんびりやで、内弁慶の甘ったれた子供だった。

ダラダラしていたし、グズだった。

でも、母がそれに関して呆れはしたものの、怒ることはなかった。

反面、気の短い父親にはよく怒られた。(だから私は父が怖くて仕方なかった)

母はいつも私の味方で、私のすべてを愛してくれた。それは言葉でなくても、「愛されている」という実感として、私の中にずっとある。

子供の頃の私にとって、母がすべてだった。

 

今、自分と子供の関係を、母と子供の頃の私に置き換えてみると、母にあって私にないものは、「ありのままを受け入れる」ということ。

期待する行動をしてくれなくても、ため息が出るほど呆れることがあっても、子供の私をありのままの存在として「仕方ないねぇ」と受け入れてくれた。

 

過剰に期待するから怒りがわくのだ。

期待せず、「そのままでいい」と受け入れてしまえば、そもそも怒りは感じない。

私には私のペースがあるように、子供には子供のペースがある。

部屋が多少散らかっていても、 ランドセルが放りっぱなしでも、それが後々の人格に大きく影響するとはあまり思わない。

母が私にしてくれたように、「仕方ないねぇ」と受け入れてくれれば、子供はいつか「これじゃいけない」と自分で気付くはずだ。私がそうだったように。

期待するより、子供のありのままを、信じよう。

 

好きな言葉がある。

「人間の変化は、現状の肯定からしかありえない」

精神科医水島広子さんの著書にあった言葉だ。

 

変わりたいなら、まずは認めること。

私は怒りっぽくて、神経質で、幼稚で、人として最低な部分がある。親として最低だ。でも、それが今の自分なのだ。

まずその部分を認めないことには、変われない。

認めたうえで、どうすべきか対策を考える。

 

私は、怒りっぽい自分を認めた。すぐ感情的になってしまう幼稚な自分は、どうしようもない親だと認めることから始めた。

それから、子供に期待するのではなく、子供のありのままを受け入れて信じようと決めた。

 

1週間経ってみて、相変わらず子供は片付けが苦手だし、食事中に席を立つけれど、私の心は比較的穏やかだ。

私が穏やかだと、子供も穏やかだ。お互い嫌な気分になって泣くこともない。

しばらく、このままやってみようと思う。